検査・診断
関節リウマチの検査には、血液検査や画像検査があります。これらの検査結果と症状を組み合わせて診断します。
血液検査
関節リウマチの血液検査では、自己抗体の様子と炎症反応の様子を調べます。自己抗体ではリウマトイド因子や抗CCP抗体の検査が行われます。保険診療の場合、先にリウマトイド因子を調べ、これが陰性の場合でも関節リウマチが疑わしい場合に抗CCP抗体の検査を行うことが一般的です。一方、炎症反応では赤血球沈降速度(赤沈やCRP〈C反応性たんぱく〉)の検査が行われます。
しかし、血液検査が陽性でも必ず関節リウマチというわけではありません。特にリウマトイド因子は健康な方でも陽性になることが多いため、注意が必要です。
また、リウマトイド因子や抗CCP抗体が陰性の関節リウマチもあります。症状や経過から総合的に診断する必要があります。
画像検査
画像検査は単純レントゲンを中心に行われ、追加で関節超音波検査やMRI検査が行われることがあります。単純レントゲン検査では手足を撮影し、骨の表面がかけた状態である骨びらんの有無や軟骨が障害された場合に起きる骨と骨との隙間が小さくなる状態がないかどうかを確かめます。
関節超音波が行える医療機関では、関節の腫れや炎症を確認するために関節超音波検査が行われることもあります。また、より詳しく調べる必要がある場合に、MRI検査によって滑膜の腫れや骨びらんを確認します。
「関節リウマチ」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「関節リウマチ」に関連する記事
- 関節リウマチは早期発見で関節破壊の予防を目指す――おかしいと感じたら早めに相談を聖隷浜松病院 リウマチセンター長、膠原病...大村 晋一郎 先生
- 診療科同士が連携して行う関節リウマチの治療――病気のことを忘れて生活を送れるように名古屋市立大学病院 整形外科 助教、春日...坂井 宏章 先生
- 関節リウマチは早期に治療を開始し継続することが重要――症状に気付いたら早めに受診を医療法人とりかい整形外科リウマチ科 院長鳥養 栄治 先生
- 関節リウマチ治療において大切なこと――関節の変形の進行や痛みを抑え、自分に合った治療を続けていくために横浜市立市民病院 整形外科 診療科長・部長藤巻 洋 先生
- 関節リウマチを疑ったら早めに受診を――患者さんに合った治療法で症状改善を目指す横須賀市立総合医療センター アレルギー・...増岡 正太郎 先生