
喉頭がんは声門がん、声門上がん、声門下がんの3つに分類されることを『喉頭がんとは。喫煙・飲酒が大きく原因にかかわる』で紹介しました。本記事では、それぞれの症状と注意点、および喉頭がんの代表的な検査方法、診断方法についてご紹介いたします。東京医科大学耳鼻咽喉科学分野主任教授の塚原清彰先生にお話をお伺いしました。
喉頭がんの症状を総括すると、以下のようなことが挙げられます。
しかし『喉頭がんとは。喫煙・飲酒が大きく原因にかかわる』で述べた通り、喉頭がんは声門がん、声門上がん、声門下がんの3種類があり、どこにがんが発生するかによって症状も異なります。声門がんは嗄声(させい)という声がうまく出ない症状が第一にあらわれますが、早期声門上がんはのどの異物感や嚥下時の痛みが主で、無症状のことも珍しくありません。また、早期声門下がんも無症状であることが多いです。
喉頭がんは喉頭ファイバースコープおよび病理検査(生検)によって診断が確定します。また、リンパ節転移が疑われる場合は、がんがどの程度の範囲まで広がっているかを確認するため、CT検査・MRI検査などの画像検査を行うこともあります。
喉頭がん検査で圧倒的に用いられる検査方法です。喉頭ファイバースコープとは、喉頭を見るための細い内視鏡のことをいいます。のどの奥側を観察するのに適しており、鼻から入れたファイバースコープで咽頭や喉頭を観察します。
生検とは、患者さんの体の病変組織を一部採取して、顕微鏡で観察する検査法のことをいいます。喉頭がんに対する生検の場合、咽頭反射(口の中に異物が入ることで吐き出そうとする反射反応)を抑えるために局所麻酔を施します。それから鉗子で組織の一部を採取し、病理診断をおこないます。これにより、喉頭がんの確定診断が可能となります。
頸部に超音波を当て、頸部のリンパ節へがんが転移していないかどうかを調べる検査です。動脈、静脈、気管など周囲の臓器も同時に観察することができます。
リンパ節転移が疑われる患者さんに行われ、がんがどこの部位まで侵出しているかを調べるための検査です。
*ブリンクマン指数について
ブリンクマン指数とは、喫煙による健康への影響を計る指数です。1日の喫煙量と喫煙年数をかけた数値のことであり、1日の喫煙本数×喫煙年数で算出します。ブリンクマン指数が400以上になると肺がんや喉頭がんのリスクが高まると考えられているため、該当する方は一度検査を受けてみたほうがいいかもしれません。
東京医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野主任教授
東京医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野主任教授
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 耳鼻咽喉科専門医・耳鼻咽喉科専門研修指導医日本がん治療認定医機構 がん治療認定医日本気管食道科学会 気管食道科専門医
1998年に東京医科大学を卒業後、癌研有明病院頭頸科医員、東京医科大学八王子医療センター耳鼻咽喉科・頭頚部外科准教授を経て、2015年8月より東京医科大学耳鼻咽喉科学分野主任教授。耳鼻咽喉科として臨床に携わる傍ら、頭頸部がんに対する様々な治療を数多く行ってきた、がん治療のスペシャリストでもある。手術、放射線、化学療法の3種を患者に適した形で施し、多くの頭頚部腫瘍を手がける。特に喉頭がんに対するシャント手術に関しては、その評価も高い。また、PloS Oneに掲載された「Randomized phase III trial of adjuvant chemotherapy with S-1 after curative treatment in patients with squamous-cell carcinoma of the head and neck (ACTS-HNC)」など非常に学術的価値の高い論文を発表している。
塚原 清彰 先生の所属医療機関
関連の医療相談が10件あります
後頭部真ん中より少し右で耳より少し高い位置がズキンと痛む
5月7か8日頃から後頭部の真ん中より少し右で、高さは耳より少し上くらいの位置が、10〜20秒間隔でズキーン!ピキーン!みたいな痛みがあります。 肩を上げて左側に首を傾けるとその部分が同じように痛みます。 ランニングや高強度のトレーニングをしているのですがそれらをしている時は痛みが出ません。 それ以外の時間はたぶんですがけっこうな頻度でこの痛みがあります。 後頭神経痛でしょうか?GW明けの週で疲れやストレスがあるのかもと思いますが、もし後頭神経痛だった場合はそれらも原因にあたりますか? この痛みは、以前から、わりと、たまに起こっていたのですが、こんなに続いたことは今までなかったので、今日は毎月通っている精神科で痛み止めとしてアセトアミノフェン500mgを処方してもらいましたが、他の病院できちんと診てもらったほうがいいでしょうか?また、受診するなら何科になりますか?
一月ほど前から喉の違和感が続いています。
一ヶ月半ほど前から、右側耳の下辺りに違和感があり、ゲップをすると小骨が刺さった様な違和感があります。 耳鼻咽喉科を受診し、逆流症の疑いありとのことで薬を処方されていますが、痛みは治らず、三日ほど前から、右側舌の付け根が痛み始め、声のかすれや痰が絡む症状が出ています。 咽頭がんや舌癌が不安なので、精密検査を受けたいのですが、どの病院に行けば良いのでしょうか?
後頭部の硬いしこり
昨日くらいから後頭部に硬いしこりがあり触ったり押したりすると痛いです、そんなに大きいとゆう訳では無いのですが、少しだけボコっと出ています、昨日気になって触っていたら結構痛くなっていました、耳たぶに粉瘤があるのですが、それと似たような感じです、何なのでしょうか?
3日前から後頭部の右下がズキズキ痛い
後頭部の右下あたりが3日前からズキズキと痛い。 肩こりかと思って肩を揉んでも頭痛薬飲んでも治らない。 なぜ頭痛が起こるんでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「喉頭がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。